あっという間に10月になりました。
新しいリズムでのレッスンにも
慣れてきました
お休みの間に、それぞれコツコツと
頑張っていたのだな、と成長を感じると共に
改めてお一人お一人の良さを見出すことが
できています。
その良さや個性を引き出せるよう
引き続きがんばりたいと思います
また、お母様方から子育てのお話も
伺うことができ、とても楽しく、心強いです
♯広島のピアノ教室
9月2日より無事にレッスンを再開しています
子育てと両立するため、
時間や曜日の変更にご協力頂きました。
大変ありがたく思っています。
お陰様で娘はよく寝て、よく食べ
元気にすくすくと育っています^^
また、生徒の皆様より、毎日のように
たくさんのお祝いが届いています。
本当にありがとうございます!
もしかしたら、玄関にいると
元気な泣き声が聞こえるかも?
今後は発表会の準備(時期はまだ未定です)や、
秋冬のコンクールに向けてのレッスン、伴奏、
コンクール審査等でまた忙しくなりそうです
♯広島ピアノ教室
♯ピアノコンクール
毎回のレッスンで良くなっているな
良い方向にいっているな
と感じるとき、
多くの場合が、お伝えした練習のやり方を
素直に取り入れて取り組んでいる時や
改善した方が良いポイントを
いち早く直している時だと感じます
更に自ら発展させ、練習方法を編み出す力も
大切です
導入期ですと、指番号や
アーティキュレーションの読み間違い
基礎期ですと、良いタッチの習得
それ以降は、特によく耳を使うこと
耳でよく覚えることが大切だと思います
「良い耳を作る」ことは簡単なようで
一番難しいのではないでしょうか
・良い音楽や芸術に触れること
・ソルフェージュを大切にすること
・会話やお話をよく聞くこと
・感動できる心を持つこと
瞬時に多くのことを感じ、聴きとり、考え、
覚えて再現する必要のあるピアノ演奏は、
よく聴くことで、集中力が格段にアップすると
思います
♯広島ピアノ教室
♯上達のコツ
♯スタジオレンタル
♯2台ピアノ
合唱祭の季節ですね
今年も生徒達が合唱の伴奏を
担当している様子です
歌う人が歌いやすいような
伴奏をするために
弾き歌いをオススメしています。
慣れるまでは難しいかもしれませんが
ブレスの位置や、盛り上げたい所
感情の変化など、
歌ってみて初めてわかることが
たくさんあります。
更にすべての声部も歌ったり
弾いたりできれば、ばっちりです!
曲を持ってきてくれたら
その場で私もすぐに歌ったり
弾いたりと、サポートしています
#広島のピアノ教室
#合唱祭
#伴奏
小学4年生のレッスンの一コマ
レッスン中に、少しだけソルフェージュや
楽典の時間を設けています。
年齢や進度によっても違いますが
初見や伴奏付け、聴音等を行います。
↑の生徒さんは、伴奏付け
(メロディーのみ書いてある譜面を読んで
左手でふさわしい和音を考えて演奏すること)
の為に、その調固有の和音を書き出しています。
ソルフェージュの学びを通して
ハーモニーを感じ、その先を予感する力や
分析する力、確かなリズム感などを
身に付けてもらいます
#広島のピアノ教室
#ソルフェージュ
#牛田のピアノ教室
少しずつ暑さがやわらぎ
秋めいてきましたね
長い夏でした
===========
楽譜が読めて
指が動くようになったら
音を出す前に
たくさん考えましょう
この曲は、どんな音色で弾くと良いだろう?
どんな気持ちで弾くと良いだろう?
曲の仕組みはどうなっているだろう?
どんな体の使い方が適しているだろう?
たくさんの「?」を自分に
問いかけてみてください
たくさん問いかけた後の演奏は
きっと第1音から音楽や
息遣いが変わっているはずです
#広島のピアノ教室
#広島市ピアノレッスン
小学3年生のRちゃん、
ブルクミュラー全曲制覇しました!
全曲制覇は、教室で2人目です!
おめでとうございます
Rちゃんは主にポップス等、好きな曲を
楽しんでいますが(レパートリーは
20曲ほどあるのではないでしょうか!)
ブルクミュラーの教本を併用して
しっかりと基礎を身に付けて
もらっていました
今では、速い読譜力、良いリズム感が身に付き、
更にとっさの時に良い指番号を選べるように
なっています
伴奏付けや移調奏等もレッスンに取り入れ、
アレンジ力や表現の幅を広げています^^
#ブルクミュラー
#ポップス
#アレンジする力
コンクールに参加される生徒さんの
お母様は連携がスピーディーです
コンクールの日程や時間はもちろん
演奏後はすぐに結果や講評、
場合によっては録画・録音を
送ってくださるので
すぐに次の課題が見つかり
こちらもよく考えて
駒を進めることができますので
スムーズなサポートに
とても感謝しています。
楽譜も、何度もコピーをして
貼り直すので、
予め
「今日はここの楽譜にアドバイスをお願いします」
という所に、付箋で目印を付けてくださったりと
配慮してくださるので
レッスンがとても気持ちよく進み
本当に助かっています。
何より「毎回のレッスンを大切にしよう」
という心が伝わってくるので
とても温かく嬉しい気持ちになります
#広島のピアノ教室
#ご家族のサポート
ピティナコンペティションも
予選がどんどん始まっていますね。
週末は飛び級で参加した
小学4年生2名が予選を通過されました
今年はほとんどの生徒さんが飛び級です
課題曲を見て、今勉強してもらいたい
内容に合っていれば、飛び級でも
良いなと思って声を掛けています。
どのコンクールも、生徒さんにとって
良いチャレンジになるかどうか判断して
選択しています
自信を持って自分の音楽を
舞台で表現してもらえるよう
サポートを続けていきます
#広島のピアノ教室
#広島ピアノコンクール
#ピティナコンペティション
梅雨入りしましたね☔
育てている紫陽花の蕾が
ようやく開き始めて、ワクワクしています
さて、コンクールに向けて
低学年の生徒さんは
お母様が同席してくださることが多いのですが、
色々なサポートをお願いできるので
とても助かっています!
一度身に付けてしまった
タッチの仕方、体の使い方を変えるのは
とても大変なことなので
体の様々な部位を触りながら
サポートして頂けると
お家でも復習しやすいと思います^^
#広島のピアノ教室
#ピアノコンクールに向けて
#お家でのサポート
ピアノはクラシックや教本を
間違えずに弾く!
ことが全てではありません
基本的な伴奏付けのレッスンが
終わった生徒達は
いよいよコードネーム等の
お洒落な和音付けのレッスンが
始まります!
「かえるのうた」
「チューリップ」
「きらきらぼし」
等のシンプルな童謡の曲さえも
とびっきりお洒落にアレンジできるんです
本当に素敵なので、近々動画をアップしますね
まずはそれぞれに好きな曲からチャレンジして
お洒落で彩り豊かなアレンジを
是非、楽しんでください♪
#広島のピアノ教室
#ポップス・ジャズピアノ
#自分でアレンジできる
この春、中学生になった生徒さん
音楽の時間に合唱の伴奏を担当することに
なったそうで
気合が入っていました
譜読みわずか1,2週間で
とても良い伴奏に仕上がっていて
そして楽しそうに弾いていて
嬉しく思いました
読譜や指の基礎がしっかりと
できていると
活躍の場や楽しむ幅が広がって
そんな時にきっと
「ピアノを続けていてよかったなぁ」
と思ってくれるのかなと
思います
#広島市のピアノ教室
#広島のピアノレッスン
#中学生ピアノ
コンクールに向けて
仕上げの時期に入ってきた頃でしょうか
音作りを楽しめたら
ピアノはいくらでも上手になる!
と思っているのですが、
弾くことだけに必死だと
段々とやる気もなくなって
音作りを楽しめていないのかな?
と感じることがあります
コツが掴めず
スランプ気味だった生徒に
「楽しかったことも
悲しかったこと
悔しかったことも
全部音に乗せたらいい
怒りや哀しみでさえ、全部
美しい芸術に変わるんだよ
先生もピアノにたくさん救われたし
癒されてるよ!
そう思うと、楽しくなってくるよね^^」
というようなお話をすると
少しずつ表情が豊かになり
細部へのこだわりも
見られるように!
実はこの言葉は、大学で悩んでいた頃
恩師が掛けてくれた言葉なんです
自分の世界を音の中に
作れるようになったら
こちらも様々なアイデアが出てきて
楽しくなって
良い循環が始まります
その人の持つ良さや魅力を
引き出してあげたいなと
いつも思っています
#広島のピアノ教室
#広島市のピアノ教室
#ピアノコンクール
教室のピアノが2台になった為
幼児さん用の机を
コンパクトで軽いものに
足台にもなって
とっても便利です
「おお!新しくなってるやったー!」
と、やる気を出して
カードを一生懸命並べてくれています
#広島のピアノ教室
#幼児さんのピアノ
皆様、楽しいGWを過ごせましたでしょうか?
教室は1週間、お休みを頂いていましたので
お問合せのお返事が遅れてしまったりと
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした
今日は連休明けのレッスン初日
凄く良くなったね
という生徒さんもいれば
あれれ・・という生徒さんも・・
コンクールに向けて
課題はそれぞれ違いますが、
練習の量というよりも、
「できるまでやる!」
ということが大切です。
1つずつ課題をクリアしないと、
次の課題を与えることもできません
直っているかどうかは
自分では気付きにくいので、
・録音してよく聞いてみる
(録画よりも音に集中できるので
最初は音だけ聴いてみましょう)
・家族に聴いてもらって
直っているか確認してもらう
等がお薦めです。
音色やタッチの繊細なコントロールの差は、
レッスンでしっかりと覚えて(感じて)
帰りましょう!
#広島のピアノ教室
#広島市のピアノレッスン
#広島ピアノコンクール
音は正直です。
普段、ストレートに言葉が出る方は
音も直球でストレート!
パワフルなのが良い所ですが、
考えるより先に音が鳴ってしまうので
どんな音が出ているか
どんな言葉を相手に聴かせているか
気付かないことがよくあるようです。
悪い方に働くと
乱暴で粗野な印象を与えます。
反対によく考えて発言する方は
音もよく考えて
弾く前の時間もたっぷりと
取って丁寧な印象です。
ですが、時にノリが悪く
モタモタして聴こえてしまう時もあります。
自分の持つ個性を活かしつつ
演奏のバランスを整える方法は
作曲家が意図したことに
思いを馳せ、敬う気持ち
自分は何を伝えたいのか
心の中に軸を持つ気持ちの強さ
聞いてくれる相手に
伝わるように工夫する思いやり
完璧に出来る人なんて
いないけれど
ちょっとした心の在り方で
ただ弾いているだけの演奏が
何か伝わる演奏に
少しずつ変わっていくと思います!
#広島のピアノ教室
#広島市ピアノ教室
#心を磨く
早速調律に入って頂きました!
元々新品のように綺麗なピアノでしたが
ペダルや鏡面もピカピカに磨いてくださり
ますます美しくなりました
高校生の頃からお世話になっている
調律師さん。この方がいらっしゃらなかったら
今回のご縁は繋がりませんでした。
長年慕っている方で、
教室の生徒さん達も
たくさんお世話になっています
新しく来たピアノは、
譲ってくださった方の名前をとって
〇〇ちゃん
と呼ぶことにしました!
シゲルカワイのシゲル君と共に
まるで姉弟のようです
お写真をお手紙と共に
送る約束をしているので
記念撮影をしました
#広島のピアノ教室
#広島市のピアノ教室
#2台のグランドピアノ
#ピアノ調律
レッスンをしていて
大人の方だけでなく、
最近は背中の硬い子供達が
増えたなぁと感じています。
ここ数年のコロナ渦の影響も
出ているのかもしれません
楽譜が読めて、指が動いても
上手に弾くことはできません。
ピアノを長くやっていても
演奏する時に、
肘から肩が棒のようになっている方は
普段から背中をほとんど動かしていないと思います。
その為、背中が硬く固まり
動かなくなってしまっています。
運動不足です
(極端に握力が無い場合も
腕がつっぱる原因になります)
弾く前に腕を大きく広げて
深く深呼吸をしてみましょう
きっと背中がほぐれて
弾きやすくなるはずです
外でたくさん体を動かして
胸いっぱい息を吸って吐いて・・
のびのびと遊ぶことも大切です!
#広島のピアノ教室
#広島市ピアノ教室
#ピアノを弾く体
新年度が始まりましたね!
今月より新しいタイムスケジュールとなります
先月末、久しぶりに
かなり体調を崩してしまい
ようやく少しずつ
元気を取り戻しています
お返事が遅くなってしまった
生徒さん方には
ご心配をおかけしてしまい
大変申し訳ありませんでした
新たな気持ちで、今年度も更に良い一年に
していきたいと思います^^
教室に通ってくれて7年目の生徒さん達が
この度、小学校を卒業、
それぞれ志望校へ入学されます
成長はあっという間ですね、
感慨深いものがあります
これからも息長く
ピアノを楽しんで、
学生生活も楽しんでください^^
本当におめでとうございます!
#広島市ピアノ教室
#広島のピアノ教室
#入学式
#おめでとうございます
春休みになりましたね
気持ちの良い季節になりました
練習もですが、
普段できないことを
たくさん経験して、
遊びの中からも、感動の引き出しや思い出を
どんどん増やしていってください♪
#広島のピアノ教室
#広島市のピアノ教室
#春休み
初見で弾く「おうま」
?t=8
しっかりと楽譜を目で追いながら
弾いているのがとても良いです
少しずつ広範囲の音符を読んで
弾けるようになってきました
幼児さんはゲームを取り入れながら
ケラケラ笑いながらのレッスンで
とても楽しいです
幼児さんはそれぞれのペースで
無理なく楽しく
ピアノに親しんでください♪
#広島ピアノ教室
#広島市のピアノ教室
#幼児さんのレッスン
とても懐かしい生徒さんが
珍しい青いバラのブーケを
持って教室に来てくれました
「短い時間で音色がこんなにも
変わることがあるのだと、感動して
涙ぐんでしまいました」
と嬉しい言葉も
私も涙ぐんでしまいました
レッスンでは音が良くなければ
最初の1小節から進まないことも
よくあります
曲どころではないと思えば
基礎しか見ない日もあります。
細かくて、忍耐のいる作業ですが
どんな方も必ずできるようになって
自分の音を気持ちよく響かせて
心から感動できる日が来ると
信じています
音は紡いでいくもの
最初の1音から最後の1音まで
その糸が切れることはないです。
自分が出した音の次の音、
更に次の音を常に考え続ける
(聴き続ける)ことを
最近はひたすら生徒さん達に
伝えているような気がします
#広島のピアノ教室
#広島ピアノレッスン
#子供のピアノ
#大人のピアノ
今日は国際女性デーですね(ミモザの日!)
この時期にしかお目にかかれない
ミモザの入ったブーケ
とても綺麗です!
ありがとうございます!
私は新年度の準備や、ピティナの執筆が
少し落ち着き、、
生徒さん達は発表会後、
それぞれに新たな目標を持って
取り組み始めている様子です
私も新たに目標ができたので
ワクワクしています
さて、今日はピアノと運動神経のお話です
ピアノを弾くことは
ある意味、全身運動です!
ゆったりとした動きから
素早い動き、リズムを
全身でコントロールしています。
指だけ早く動いても
心地よいリズム感や
拍子感が感じられなかったり、
音が硬い
という場合は
体のどこか(特に関節)を
固めすぎてしまって
本来自然に伝わるはずの
流れがうまく作用しなくなり
ぎこちない弾き方に
なってしまっていることが考えられます。
あるいは指の力(握力)が
トレーニング不足により
足りなくて、うまく体を使えないという
場合もあります。
自然な流れを
少しでも楽に身に付ける為に、
ボール遊びやラジオ体操を
宿題にすることが
あります
ちょっと古いですが
「あんたがたどこさ」
の遊びが特にお薦めです!!
等速感、腕の脱力
弾力のあるリズム感が
身に付きます!
球技は苦手でしたが、
「あんたがたどこさ」
は好きで、よくやっていました
(突き指だけは気を付けて
くださいね)
お子様だけでなく
是非大人の方も
童心に帰って遊んでみてください
#広島市ピアノ教室
#広島ピアノ教室
#ピアノを弾く体
今年は課題曲発表が
少し早かったので
発表会直後、いえ、直前から、
コンペの課題曲決めに奔走し
生徒達の顔を思い浮かべながら
曲を聴いたり楽譜を眺めて、
バランス等、じっくりと考えていました
それぞれ無事に決まり、
楽譜も各自手に入れ、
ほっとしています
課題発表後は在庫切れになる楽譜も
多くて、スピードがいかに大事か
毎年思い知らされますよね
曲を選ぶ基準は
・今、身に付けてほしい力が付く曲
・その人の個性や魅力が光る曲
・無理なく、効果的な組み合わせ
を見ます
手元にある楽譜は
ひたすらコピーをして
じゃんじゃん生徒達に送り
指番号を確かめたり・・
なんだか、ここ2、3日は
夜中まで色々な作業に
時間を費やしています・・
入団試験や
コンクールの伴奏等で
譜読みのオンパレードも始まっています・・
が、がんばります・・
#コンクール課題曲選び
#夏のコンクールに向けて
#ピティナコンペ
今日も朝からお部屋で練習する生徒さんや
補講レッスン等で、教室は賑わっていました
がんばっていますね
でも、先生はいつ練習するんだろう・・
先日、生徒達がトロフィーや講評を持って
来てくれました
とっても大きいですね
1位を受賞したRちゃんは
音の質がとても良い!と、
10点満点の講評を頂いていました!
中学生のOちゃんは
人の心を打つ素敵な演奏をしてくれます
おめでとうございました♪
#広島のピアノ教室
#広島市ピアノ教室
#バッハコンクール
#金賞銀賞
普段、ご家族の方へお願いしているサポートは
・練習環境を整えること
(ピアノや足台、メトロノーム等の準備)
・練習の習慣が自然に身に付くような時間の管理
・楽譜の購入やコンクール用の楽譜の準備
なのですが、
場合によっては
・音をよく聴いてもらう
というサポートをお願いすることもあります。
昨年、教室に来てくれた
小学2年生の生徒さん。
こんなに素敵なイマジネーションの世界を
心の中に持っているのに
出てくる音はちょっと乱暴だったり
音が揃わない(凸凹している)ことが多くて・・
でも、自分ではなかなか気付けなくて、
「良い音って?」と悩んでいました。
耳が「聴く」ということに
慣れていなかったんですね。
そこで、パパやママ、
ご家族みんなに聴いてもらうこと!
を提案しました
その翌週にはなんと!!
驚くほど素敵な音に変わっていました
「先生が、誰でも集中したら
わかるって言ってくださったので、
音楽素人のパパの言うことも
素直に聞いていました!」
と教えてくれました
お休みの日に、ホールの大きなピアノでも
練習したそうです^^
心を静かに、耳を澄ましてよく聴けば、
誰でも理想の音に気付くことができます。
レッスンでも、
「それいいね!」
「それはちょっと・・」
と言われるうちに・・
ほどよい力加減が自分で
わかってくるようになります。
分かるまで、何度もトライしたら
きっといつか分かる時が来ます
家族全員で「良い耳を作る!」
とても幸せなことかもしれません
#広島市ピアノ教室
#家族のサポート
#幸せな練習
1月の大雪で元気を無くしてしまった
お庭の植物たち。
ほぼ全滅でしたが、少しお手入れをして
復活しました
これから春にかけての成長が楽しみです
さて、本当に良い練習をしようと思ったら、
集中して静かに取り組める環境が必要です
平日は学校や習い事、ご家族の方も
バタバタとしていて、
落ち着いてじっくり腰を据えて練習できる日は
意外と少ないと思います。
お勧めは土曜日や日曜日など
お休みの日に
思い切って長時間、練習してみることです。
(コンクールに出る方でしたら
目安は平日の3倍〜5倍くらいの時間)
練習の際は、自分の音しか聴こえない
という状態が良いでしょう。
ピアノはとても繊細な楽器です。
かすかな音や微妙なタッチの差による
音色の変化に気付くには、
かなりの耳の集中力を必要とします。
テレビの音や話し声、
料理をする音、水を流す音など、
ちょっとした音でさえも、
研ぎ澄まされた音を生み出す為には
邪魔になってしまいます。
今は電子音や大きすぎる音など、
乱雑な音が溢れていますので、
いつのまにか人間の耳は鈍感になっているかも
しれません。
生活は便利にはなりましたが、
あまりに賑やかになり過ぎたようにも
思います。
静かな気持ちで、ふっと肩の力を抜いて。
作品の音、自分の音と向き合ってみましょう
まずは小さな音から。
美しい音を探してみてください。
「ここはこんな音で弾いてね」
と、作品の声が聴こえてくるように
なるかもしれません♪
#広島のピアノ教室
#広島市のピアノ教室
#グランドピアノレンタル
教室に来てくれる生徒さんは
とっても真面目な方が多くて
みんな頑張り屋さんです
きっとピアノを習っている方は
真面目な方が多いのでしょう
ただ、その几帳面な性格からか、
全ての音を1つ1つしっかりと弾きすぎてしまう
傾向があるようです。
楽譜に書いてある音符は全て大切ですが、
「聴かせたい音」「曖昧にしたい音」「陰に隠れたい音」
「ちょっと気にしてくれるだけで良い音」
「力を抜いてほしい音」
等、色々な音が存在します。
まるで劇のように、登場人物の設定や舞台背景、
物語の流れ、セリフ等を考える必要があります。
この曲は何を一番言いたいのか、
どこが大切なのか、考えながら
そして感じながら
バランスを整えていきます。
複雑な曲になってくると
小説のように、伏線とその回収をうまく
整理して聴かせる必要があります。
少しずつ、すっきりと整理された
知的な演奏に近付けていきましょう
#広島市のピアノ教室
#広島のピアノ教室
#ピアノコンクール
#発表会
#グランドピアノレンタル
同じ時間、同じ期間練習しても
課題をクリアできる、できないの
差がついてしまうのは
どうしてでしょう?
課題をクリアできないのは、
「できるようになる」練習のコツや
ポイントが掴めていないから。
例えば、
いつまでも音間違いが直らない
止まってしまう
という場合、
意外にも本人が気付いていない
(間違えるのが当たり前になってしまい
脳が反応しない)
ということがあります。
改善するには、
録音をして、自分でチェックをする
↓
気付いたところに付箋を貼る
↓
付箋の箇所だけ取り出して部分練習をする
(この時、時間を決めると良いです。
例えば5~10分のタイマーをセットして
時間内に直す努力をする)
↓
もう一度録音をしてチェックする
↓
付箋を貼る
の繰り返しがお薦めです。
止まる、間違えるだけでなく、
徐々に音色や細部のアーティキュレーション
、歌い方やバランスまで聴けるようになると
きっと自分の力で理想の演奏に
近付けていくことができるようになります
限られた練習時間を
大切に使いましょう
#広島市のピアノ教室
#広島のピアノ教室
#グランドピアノレンタル
#広島駅近くのピアノ練習室
小学4年生の頃から通ってくれている
中学生の生徒さん
「今弾いてみて、どうだった?」
と聞いてみると
「家で録画してみた時、
自分の演奏が淡々としていたので、
テンポを少し揺らしてみました。
でも、あまり上手くいかなくて・・
もう少し素敵に弾けるようにするには
どうしたらいいですか?
それと、左手もなんだか
大きい気がするんですが、
小さいほうが良いですよね?」
とのこと!
その感想があまりに素晴らしくて、
びっくりしました
客観的によく聴けているのと、
もっと良くしたい!
もっと素敵にしたい!
という気持ちを持ち、
更に自分の言葉でしっかりと
伝えることが出来ているからです
まず、テンポを自然に揺らす(アゴーギクと言います)
には、正しいテンポを理解していることが
大切なので、メトロノームを使ってみること。
左が大きく聴こえるのは
和音を構成する音、全てが
大きすぎているから。
和音を支えるベースとなる音を
少し強く出し、残りの音は
ハーモニーを感じるだけで、
軽く弾くようにアドバイス。
あとは、好きな演奏を真似してみよう!
と、youtubeで数人のピアニストの演奏を
一緒に聴きました。
「この人は、こんな所が素敵だね!」
「このテンポも良いね!」
と素敵な所を真似しながら
オンリーワンの素敵な演奏を目指します
#広島のピアノ教室
#広島市のピアノ教室
#ピアノ発表会
#コーチング